インフォメーション

  • 安部将規弁護士が セミナー「課長専科」において講師を務めます。

    令和2年1月10日(金)オフィス・ベン合同会社(代表・澤田勉)における 第7回・セミナー「課長専科」の講師を務めます。

    広報マンに向けて『法律家の立場から視る企業不祥事での対応策』をテーマに、個人情報流出などの企業不祥事が発生した場合の社外対応について、受講生の皆さんと問題点や事例を検討し、法律家がどのような視点で危機対応を考えているか、あるべき広報のあり方を考えます。

  • 井上圭吾弁護士が 大阪経済法科大学において講師を務めました。

    令和元年10月24日(木)大阪経済法科大学において「~スポーツビジネス法務~スポーツと人権」についての講師を務めました。

    身近なスポーツを通じて、憲法の人権保障のあり方を考え、スポーツの持つ力について講義しました。

  • 井上圭吾弁護士、安部将規弁護士 共著の『弁護士が答える 民事信託 Q&A100』が日本加除出版より刊行されました。

    井上圭吾弁護士、安部将規弁護士共著の『弁護士が答える 民事信託 Q&A100』が、令和元年11月 日本加除出版より刊行されました。

    https://www.kajo.co.jp/book/40785000001.html#link_information

  • 安部将規弁護士が大阪弁護士会において講師を務めます。

    大阪弁護士会において、2019年9月3日(火)「逐条式・改正民法(債権法)連続講座」第8回 保証債務 について、弁護士向けの研修の講師を務めます。

  • 安部将規弁護士が中小企業大学校 広島校において講師を務めます。

    経営管理者養成コース(第30期)において、2019年9月5日(木)、「経営に役立つ企業法務」についての講義を行います。

  • 安部将規弁護士 共著の『改正相続法の解説』が大阪弁護士協同組合より刊行されました。

    安部将規弁護士共著の『実務家による改正法シリーズ① 改正相続法』が、大阪弁護士協同組合より刊行されました。
    なお、第3章 遺言制度の見直し 第3 遺贈義務者の引渡義務等 第4 遺言執行者の権限の明確化 の85~98ページ 及び、第5章 相続の効力等に関する見直し 第3 遺言執行者がある場合における相続人の行為の効果等 の151~155ページを担当しています。

        https://www.osakalaw.jp/books/detail.php?b_id=254

  • 安部将規弁護士 共著の『Before/After相続法改正』が弘文堂より刊行されました。

    安部将規弁護士共著の『Before/After相続法改正』が、令和元年6月21日(金)弘文堂より刊行されました。
    なお、Ⅲ 遺言執行者の権限 の60~69ページを担当しています。

    https://www.koubundou.co.jp/book/b453980.html

  • 2019年7月10日開催 講習会のご案内 ~スポーツ不祥事に対して適切な対応をするために~

    井上圭吾弁護士が代表世話人を務めている、大阪弁護士会スポーツ・エンターテインメント法実務研究会主催の講習会のご案内です。

       『スポーツ不祥事に対して適切な対応をするために』
           ~処分経験の少ない団体へ向けて~

    【主 催】 大阪弁護士会 スポーツ・エンターテインメント法実務研究会
    【後 援】 公益財団法人 大阪府スポーツ協会
    【日 時】 2019年(令和元年)7月10日(水)18:00~20:00
    【場 所】 大阪弁護士会館 2階201・202号室(大阪市北区西天満1-12-5)
    【対象者】 スポーツ団体その他スポーツ関係者など
    (詳細・お申し込みについては、下記PDFファイルの「講習会のご案内」をご覧ください)

         「講習会のご案内」.pdf

    スポーツ団体などスポーツ関係者の方々と、不祥事に対応するための実用的、実務的な知識、ノウハウを共有することにより、法的な観点からスポーツ団体等に適正な活動を促し、スポーツの発展に寄与したいと願っています。
    スポーツ団体などスポーツ関係の多くの皆様にご参加いただければ幸いです。

  • 石川慧弁護士 共著の『弁護士の顔が見える 中小企業法律相談ガイド』が第一法規出版より刊行されました。

    石川慧弁護士が執筆者の一人として、Q39 文房具を誤ってインターネットで大量に購入してしまった(80~81ページ)と、Q52 経営権を譲渡した後に過去の根保証契約に基づく支払請求がきた(106~107ページ)を担当しています。

    https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/103573.html

  • 井上圭吾弁護士が認定NPO法人 大阪府高齢者大学校において講師を務めます。

    令和元年7月22日(月)「相続について考えよう~聞いてほっとするいいお話~」

    令和元年7月29日(月)「遺言について考えよう~ゆったりと遺言でも~」というテーマで講義を行います。